本会概要

名称 特定非営利活動法人 大阪水上安全協会
設立 平成16年8月5日
目的 会員相互の緊密な連絡と協調により河川を運航する船舶の事故防止対策などを推進し、もって河川運航の安全に寄与することを目的とする。
活動の範囲
この法人は、前条の目的を達成するため、特定非営利活動促進法第2条別表七号(地域安全活動)を行う。
事業内容
  1. 河川における安全恩想の普及に関すること
  2. 河川における事故防止対策の推進
  3. 河川水上交通の振興に関すること
  4. 前各号の事業を達成するために必要な調査研究等の事業
事務局 〒540-0031 大阪市中央区北浜東1-2 船着場管理事務所
TEL:06-6942-7788(代)
FAX:06-7506-9079
会員 種別
この法人の会員は、次の2種類とし、正会員をもって特定非営利活動法人の社員とする。
  1. 正会員 この法人の目的に賛同して入会した個人又は団体。
  2. 賛助会員 この法人の事業を賛助するために入会した個人又は団体。
入会
正会員又は賛助会員として入会しようとする者は、入会申込書を会長に提出し、会長の承諾を得なければならない。
会長は、正会員の申し込みについては、正当な理由がない限り入会を認めるものとするが、入会を認めない場合は理由を付した書面をもって本人にその旨を通知しなければならない。
入会金及び会費
会員は、総会において別に定める入会金及び会費を納入しなければならない。
協力機関
  1. 大阪府都市整備部河川室
  2. 大阪府西大阪治水事務所
  3. 大阪府寝屋川水系改修工営所
  4. 大阪市建設局企画部河川課
  5. 大阪府警察本部交通部交通総務課
  6. 阪神高速道路(株)大阪管理部
  7. 大東市市民生活部環境課

沿革

昭和61年3月 大阪水上安全協会設立
会員数51人
重松 徳氏会長就任
昭和63年6月 北山 定春氏会長就任
平成6年6月 加藤 伸夫氏会長就任
平成8年6月 塚越 忠弘氏会長就任
平成10年8月 小川 雅人氏会長就任
平成13年8月 奥代 俊晴氏会長就任
平成14年12月 大阪水上安全協会航行規定(案)作成
平成15年8月 土田 正樹氏会長就任
平成16年8月 特定非営利活動法人 大阪水上安全協会 設立
土田 正樹氏 会長就任
平成17年7月 山田 一信氏 会長就任
平成17年8月 旧淀川航行ルール集発行
平成21年8月 船着場管理事務所 設立
平成26年6月 久ノ坪 宏司氏 会長就任
令和元年8月 清家 將之氏 会長就任

ロゴマークについて

ロゴマークの説明

大阪水上安全協会ロゴマーク

マークは「水の都大阪」を活かしている「川」という漢字を二つ組み合わせ、船舶の安全航行を願う十字のマークで表現しました。水色は清らかな流れと水環境保全を意味します。

デザイン制作
伴ピーアール(株) 伴 一郎

このマークの物語としては

私自身この川で船遊びをした経験から、上(北)から左(西)に流れる川は「淀川、大川、堂島川、土佐堀川、安治川、木津川」を意味し、右(東)から下(南)に流れる川は「寝屋川、東横堀川、道頓堀川、尻無川」にいたる流れを感じて制作しました。

大阪の川の様子